-
[レザーウッド・ハニー(無添加・非加熱)140g] Tasmanian Leatherwood Honey
¥1,500
■オーストラリアのハチミツが人気の理由■ 現在、日本で消費されているハチミツの約9割は海外から輸入をしています。 馴染みのある「アカシア」や「レンゲ」も実はほとんどが海外のものってご存じですか? オーストラリア産のハチミツはその中でもわずか0.17%ほどで、日本ではまだ知名度が高くありません。 しかし、広大な土地の美しい自然環境下で採取されたハチミツは身体にも優しく、上質で味わい深いことから世界的にも高い評価を得ています。 ◎[無添加・非加熱] タスマニア産オーガニック・レザーウッドハニー 数ある世界中のハチミツの中でもレザーウッドハニーは素晴らしい香りが特徴的で、芳醇な香りから「食べる香水」とも呼ばれ、プロの料理人も太鼓判を押すほど評価の高いハチミツです。 また低温摘出した天然の生ハチミツで、ビタミンB群・Cを豊富に含んでおり、他のオーストラリア産ハチミツと比べて2~3倍の抗酸化作用・抗炎症作用、プレバイオティクス効果などがあると言われています。 ●レザーウッドとは 「レザーウッド」は世界中で唯一タスマニア島のクレドールマウンテン国立公園にしか生育していない低木樹で、夏の終わりから秋(1月~3月ぐらい)になると白い花や先端がピンク色をしたかわいい花をつけます。 レザーウッドは、花を付けるまでに70年~120年、蜜を出すまでには約100年もの歳月を要すると言われている非常な稀少な木です。木の表皮はレザー(革)のような茶色っぽい色をしていることから「レザーウッド」と名付けられたと言われています。 ●タスマニア島 北海道とほぼ同じサイズの島、タスマニア。 島と同じ緯度上に温室効果ガスを排出する地域がなくRoaring Fortiesと呼ばれる海域により、年中海域により年中強い風が吹いていて、常に新しい空気が入ってきます。そのため世界中で一番環境汚染が少なく「水と空気が美味しい場所」とされています。 ●生産者紹介 自然豊かなタスマニア島で養蜂業を営んでいるリンズィ・バーグさん。 レザーウッドの木々はその稀少さゆえに、島の中でもたった5人の養蜂農家しか採蜜許可を持っていません。その中でもリンズィさんは養蜂家の第一人者として知られており、品評会ではここ数年毎年金賞を受賞している、世界市のレザーウッドハニー生産者です。 ●おすすめの食べ方 ・お砂糖の代わりに ・ハニートースト ・ヨーグルトに ・鶏肉の照り焼き などなど 販売価格:140g 1,500円(税込)
-
[レザーウッド・ハニー(無添加・非加熱)280g] Tasmanian Leatherwood Honey
¥2,600
■オーストラリアのハチミツが人気の理由■ 現在、日本で消費されているハチミツの約9割は海外から輸入をしています。 馴染みのある「アカシア」や「レンゲ」も実はほとんどが海外のものってご存じですか? オーストラリア産のハチミツはその中でもわずか0.17%ほどで、日本ではまだ知名度が高くありません。 しかし、広大な土地の美しい自然環境下で採取されたハチミツは身体にも優しく、上質で味わい深いことから世界的にも高い評価を得ています。 ◎[無添加・非加熱] タスマニア産オーガニック・レザーウッドハニー 数ある世界中のハチミツの中でもレザーウッドハニーは素晴らしい香りが特徴的で、芳醇な香りから「食べる香水」とも呼ばれ、プロの料理人も太鼓判を押すほど評価の高いハチミツです。 また低温摘出した天然の生ハチミツで、ビタミンB群・Cを豊富に含んでおり、他のオーストラリア産ハチミツと比べて2~3倍の抗酸化作用・抗炎症作用、プレバイオティクス効果などがあると言われています。 ●レザーウッドとは 「レザーウッド」は世界中で唯一タスマニア島のクレドールマウンテン国立公園にしか生育していない低木樹で、夏の終わりから秋(1月~3月ぐらい)になると白い花や先端がピンク色をしたかわいい花をつけます。 レザーウッドは、花を付けるまでに70年~120年、蜜を出すまでには約100年もの歳月を要すると言われている非常な稀少な木です。木の表皮はレザー(革)のような茶色っぽい色をしていることから「レザーウッド」と名付けられたと言われています。 ●タスマニア島 北海道とほぼ同じサイズの島、タスマニア。 島と同じ緯度上に温室効果ガスを排出する地域がなくRoaring Fortiesと呼ばれる海域により、年中海域により年中強い風が吹いていて、常に新しい空気が入ってきます。そのため世界中で一番環境汚染が少なく「水と空気が美味しい場所」とされています。 ●生産者紹介 自然豊かなタスマニア島で養蜂業を営んでいるリンズィ・バーグさん。 レザーウッドの木々はその稀少さゆえに、島の中でもたった5人の養蜂農家しか採蜜許可を持っていません。その中でもリンズィさんは養蜂家の第一人者として知られており、品評会ではここ数年毎年金賞を受賞している、世界市のレザーウッドハニー生産者です。 ●おすすめの食べ方 ・お砂糖の代わりに ・ハニートースト ・ヨーグルトに ・鶏肉の照り焼き などなど 販売価格:280g 2,600円(税込)
-
[マヌカ・ハニー(無添加・非加熱)140g] Premium Manuka +30 Honey
¥1,800
◎[無添加・非加熱] オーストラリア産マヌカハニー MG+30 マヌカハニーは「メチルグリオキサール(MGO)」という成分が含まれており、治癒力や免疫力を高める作用があります。消化促進、肌荒れ、老化防止、免疫システム、胃潰瘍、インフルエンザ、風邪の緩和などに効果があると言われています。オーストラリアは赤道に近く、一年を通してマヌカの木が生育する地域の温度差が少ないため、花蜜が甘くマヌカ特有のクセが少なく、食べやすいのが特徴です。 ●おすすめの食べ方 ・ヨーグルトに混ぜて ・トーストに塗って ・ホットケーキやパンケーキに ・紅茶やコーヒー・ミルクやハーブティーなどの飲み物に などなど 販売価格:140g 1,800円(税込)
-
[マヌカ・ハニー(無添加・非加熱)280g] Premium Manuka +30 Honey
¥2,900
◎[無添加・非加熱] オーストラリア産マヌカハニー MG+30 マヌカハニーは「メチルグリオキサール(MGO)」という成分が含まれており、治癒力や免疫力を高める作用があります。消化促進、肌荒れ、老化防止、免疫システム、胃潰瘍、インフルエンザ、風邪の緩和などに効果があると言われています。オーストラリアは赤道に近く、一年を通してマヌカの木が生育する地域の温度差が少ないため、花蜜が甘くマヌカ特有のクセが少なく、食べやすいのが特徴です。 ●おすすめの食べ方 ・ヨーグルトに混ぜて ・トーストに塗って ・ホットケーキやパンケーキに ・紅茶やコーヒー・ミルクやハーブティーなどの飲み物に などなど 販売価格:280g 2,900円(税込)
-
[ユーカリ・ハニー(無添加・非加熱)140g] Wild Raw Eucalyptus Honey
¥1,200
■オーストラリアのハチミツが人気の理由■ 現在、日本で消費されているハチミツの約9割は海外から輸入をしています。 馴染みのある「アカシア」や「レンゲ」も実はほとんどが海外のものってご存じですか? オーストラリア産のハチミツはその中でもわずか0.17%ほどで、日本ではまだ知名度が高くありません。 しかし、広大な土地の美しい自然環境下で採取されたハチミツは身体にも優しく、上質で味わい深いことから世界的にも高い評価を得ています。 ◎[無添加・非加熱] オーストラリア産オーガニック・ワイルドロウ・ユーカリハニー オーストラリア固有種であるユーカリ。 世界で最もきれいな空気と水を持つ、オーストラリアに現存する太古の原生林からユーカリハニーは採取されています。抗菌力に優れたマヌカと同じフトモモ科で、ハーブを思わせる風味豊かなハチミツです。このワイルドロウ・ユーカリハニーは、オーガニック認定を受けたシングルオリジン(混合されていない)の生ハチミツです。 ●安全で高品質なハチミツ オーストラリアでは、最適な環境で養蜂が行えるようとても厳しい基準が設けられています。 そのため、オーストラリアの蜂は他国と比べて病気や寄生虫の問題が非常に少なく、農薬などを使用する機会が低いのです。ハチミツに対して強いこだわりを持っているオーストラリアだからこそ、安全で高品質なハチミツが作られるという訳です。 ●自然環境が造り出す濃厚なハチミツ 日本でハチミツと言えばアカシアやレンゲですが、オーストラリアではユーカリが一般的です。実はユーカリだけで700種類以上もあり、風味や色味などバラエティに富んだハチミツを採取できます。また、オーストラリアの乾燥した大地で育った植物の蜜からできるハチミツは、日本のハチミツよりも比較的水分量が少なく、高粘度のものが多く、味もより濃厚になります 。オーストラリアは自然の宝庫です。クリーンな環境の中で採れたハチミツを是非お試し下さい。 ●おすすめの食べ方 ・お砂糖の代わりに ・炒め物に ・ケーキのレシピに ・スムージーや紅茶に などなど 販売価格:140g 1,200円(税込)
-
[ユーカリ・ハニー(無添加・非加熱)280g] Wild Raw Eucalyptus Honey
¥2,000
■オーストラリアのハチミツが人気の理由■ 現在、日本で消費されているハチミツの約9割は海外から輸入をしています。 馴染みのある「アカシア」や「レンゲ」も実はほとんどが海外のものってご存じですか? オーストラリア産のハチミツはその中でもわずか0.17%ほどで、日本ではまだ知名度が高くありません。 しかし、広大な土地の美しい自然環境下で採取されたハチミツは身体にも優しく、上質で味わい深いことから世界的にも高い評価を得ています。 ◎[無添加・非加熱] オーストラリア産オーガニック・ワイルドロウ・ユーカリハニー オーストラリア固有種であるユーカリ。 世界で最もきれいな空気と水を持つ、オーストラリアに現存する太古の原生林からユーカリハニーは採取されています。抗菌力に優れたマヌカと同じフトモモ科で、ハーブを思わせる風味豊かなハチミツです。このワイルドロウ・ユーカリハニーは、オーガニック認定を受けたシングルオリジン(混合されていない)の生ハチミツです。 ●安全で高品質なハチミツ オーストラリアでは、最適な環境で養蜂が行えるようとても厳しい基準が設けられています。 そのため、オーストラリアの蜂は他国と比べて病気や寄生虫の問題が非常に少なく、農薬などを使用する機会が低いのです。ハチミツに対して強いこだわりを持っているオーストラリアだからこそ、安全で高品質なハチミツが作られるという訳です。 ●自然環境が造り出す濃厚なハチミツ 日本でハチミツと言えばアカシアやレンゲですが、オーストラリアではユーカリが一般的です。実はユーカリだけで700種類以上もあり、風味や色味などバラエティに富んだハチミツを採取できます。また、オーストラリアの乾燥した大地で育った植物の蜜からできるハチミツは、日本のハチミツよりも比較的水分量が少なく、高粘度のものが多く、味もより濃厚になります 。オーストラリアは自然の宝庫です。クリーンな環境の中で採れたハチミツを是非お試し下さい。 ●おすすめの食べ方 ・お砂糖の代わりに ・炒め物に ・ケーキのレシピに ・スムージーや紅茶に などなど 販売価格:280g 2,000円(税込)
-
ハーブティー・レモンマートル 1.5g x10包
¥1,600
ハーブティー・レモンマートル オーストラリアから直輸入した100%オーガニック栽培による レモンマートルをティーバッグにしました。 レモンマートル本来の香りと風味が癒やしの心地よさを感じさせてくれます。 原材料:有機レモンマートル(オーストラリア産) 1,5g × 10包入 ●レモンマートルについて レモンマートルはオーストラリアの先住民族アボリジナルによって薬草代わりに長年受け継がれてきました。 その効果は高く、抗菌作用やリラックス効果があります。 近年ではレモンマートルの茶葉に含まれるシトラールの抗菌作用やリラックス効果から メディカルハーブやアロマテラピーの分野で注目されています。 ●飲み方例 ティーバッグ1個にお湯200ml (ティーバッグは1回ごとに取り出して下さい) お湯の温度: 約80℃ 抽出時間:20-30秒 抽出回数:4-5回(お好みの濃さで) アイスの場合、ティーバッグ1個を1リットルの水に入れ冷蔵庫で約10時間 また、お湯で淹れて凍りで冷やしてもお召し上がりいただけます。
-
ハーブティー・ほうじ茶+レモンマートル2.5gx10包
¥1,080
ハーブティー・ほうじ茶+レモンマートル あえて浅煎りにしたほうじ茶と オーストラリア産のレモンマートルをブレンドしました。 ほんのりと香るほうじ茶の香ばしさとレモンマートルの優しい香りが 穏やかな心地よさを醸し出します。 原材料:有機レモンマートル(オーストラリア産)ほうじ茶(茨城県産) 2.5g × 10包入 ●レモンマートルについて レモンマートルはオーストラリアの先住民族アボリジナルによって薬草代わりに長年受け継がれてきました。 その効果は高く、抗菌作用やリラックス効果があります。 近年ではレモンマートルの茶葉に含まれるシトラールの抗菌作用やリラックス効果から メディカルハーブやアロマテラピーの分野で注目されています。 ●さしま茶について 関東地方のほぼ中央に位置し、日光連山を水源とする鬼怒川と利根川にはさまれた茨城県西部地域 (古河市・坂東市・常総市・八千代町・境町)が生んだ「さしま茶」。 肥沃な土壌と冬の寒さから茶葉の厚みがあり、製茶すると濃厚な味と香りが立ち昇ります。 江戸時代から近年まで、水運要衝の地に生まれた銘茶として多くの方に親しまれています。 ●飲み方例 ティーバッグ1個にお湯200ml (ティーバッグは1回ごとに取り出して下さい) お湯の温度: 約90℃ 抽出時間:1分~1分30秒 抽出回数:4-5回(お好みの濃さで) アイスの場合、ティーバッグ1個を1リットルの水に入れ冷蔵庫で約10時間 また、お湯で淹れて氷で冷やしてもお召し上がりいただけます。
-
ハーブティー・緑茶+レモンマートル 3g x 10包
¥1,080
SOLD OUT
ハーブティー・緑茶+レモンマートル オーストラリア産のオーガニック・レモンマートルと 茨城県産のさしま茶をブレンドした爽やかな香りと風味の 癒やしのハーブティーです。 原材料:有機レモンマートル(オーストラリア産)緑茶(国産) 3g × 10包入 ●レモンマートルについて レモンマートルはオーストラリアの先住民族アボリジナルによって薬草代わりに長年受け継がれてきました。 その効果は高く、抗菌作用やリラックス効果があります。 近年ではレモンマートルの茶葉に含まれるシトラールの抗菌作用やリラックス効果から メディカルハーブやアロマテラピーの分野で注目されています。 ●さしま茶について 関東地方のほぼ中央に位置し、日光連山を水源とする鬼怒川と利根川にはさまれた茨城県西部地域 (古河市・坂東市・常総市・八千代町・境町)が生んだ「さしま茶」。 肥沃な土壌と冬の寒さから茶葉の厚みがあり、製茶すると濃厚な味と香りが立ち昇ります。 江戸時代から近年まで、水運要衝の地に生まれた銘茶として多くの方に親しまれています。 ●飲み方例 ティーバッグ1個にお湯200ml (ティーバッグは1回ごとに取り出して下さい) お湯の温度: 約80℃ 抽出時間:1~2分 抽出回数:4-5回(お好みの濃さで) アイスの場合、ティーバッグ1個を1リットルの水に入れ冷蔵庫で約8時間 また、お湯で淹れて凍りで冷やしてもお召し上がりいただけます。
-
有機レモンマートルキャンディ
¥420
オーストラリアの有機レモンマートル使用し、 小樽で加工しているレモンマートルキャンディー。 オーガニック砂糖、オーガニックレモンマートル&ジャラハニーを使用しています。 レモンマートルキャンディ (80g) 420円 麦芽水飴、有機砂糖、有機レモンマートル、はちみつ 栄養表示(100gあたり) 水分 4.5g タンパク質 0.2g 脂質 0.1g 灰分:0.3g 炭水化物 95.0g エネルギー 381kcal ナトリウム 5.2mg 食塩相当量 0.013g